ターザン最新号 「食べるトレーニング」はダイエット中の人にもオススメ
最新号のターザンを買いました。
Tarzan(ターザン) 2016年12月22日・2017年1月12日合併号[「食べる」トレーニング]
今週号の特集は「食べるトレーニング」

太りすぎて減量したい人も、美ボディを作るためにボディメイクをしている人も、カラダを大きくムキムキにさせたい人も、たとえ目的は異なっても共通して行わなければいけないのが「正しい食事」。
わかっているようで、結構難しいんですよね。
ターザンではまさに「食べることもトレーニングのひとつ」と言っており『「食べる」を鍛えるのをお忘れなく!』と熱く語っています。
本当にその通りなんですよね。
わたしたちの体は食べたもので出来ています。
私たちは大人ですから、自分で食べ物を選択して食べていますよね。
給食のようにバランスが整った食事が毎食出てくる人はヨシとして、社会人になると時間に追われたり、食べる場所が限られていたり、夜は飲み会に誘われたりで、食事をコントロールするのが難しくなってきます。
たとえ自分では正しい食事を選択しているつもりでも、間違っている場合もあるんですよね。
暴飲暴食しがちなこの季節。
読んでおいて損のない一冊ですので、内容を簡単にご紹介します!
最新号はこんな感じの内容

落とす、付ける、タフになる の3つの「食べトレ」が掲載されている
日々の生活でこんな食べ方してませんか?
という見出しから始まるのですが、ドキッ!とするような内容が書いてありますね(笑)

・思い込み食べ(体に良さそうだから食べる)
・無意識食べ(何を食べたのか思い出せない、スマホを見ながら食べる)
上記3つの食べ方はNG!!とピシャリと言い切って、その理由が詳しく書いてあります。
サラリーマンあるあるな食生活の例と、その対処法が書いてあるので、「自分と重なる・・・」とギョっとした人は解決策を実践することでリカバリーできそうですね。
思い込み食べ、については私がギョっとしました(笑)
ヘルシーだから、とついつい同じ食材を食べることが多くなってしまうんですね。

「代謝の歯車を回す栄養素を摂る」にうなずきながら読みました。
代謝が良くないと脂肪を燃やすことなんてできませんから、そのためには必要な栄養はしっかりと摂らないといけないんですよね。
○○ダイエット、などの単品を食べ続けるダイエットがいかに悪いかがよく分かります。
私は筋トレをしてるのでついつい鶏ササミやムネ肉を選んで食べがちですが、これも毎日はNGなんですよね。
分かっていたつもりでしたが、同じものを食べるのはやはり楽チンなのでついつい続けてしまうことがありました。
こちらを読んで「やっぱり、色々食べなきゃ駄目なんだ!」と改めて分かったので、気をつけたいと思います。
タイプ別に食事のコツが提案されている
・外食が多い人(料理が苦手・時間がなくてほぼ外食の人)
・間食が多い人(デスクでちょこちょこ食べちゃう、甘いものを飲んじゃう人)
・食べ方に難アリな人(食事を抜いたり、食べ過ぎたり、摂取カロリーがバラバラな人)
・運動している人(運動してるからといって食べ過ぎている人)
上記のタイプ別に「ココをこうしよう」という提案が掲載されています。
たとえば外食が多い人で、立ち食いそば(炭水化物単品)を選んでしまう人は、そばをやめてコンビニでおにぎり・ゆで卵・惣菜・ヨーグルトを買って栄養素を増やしましょう、という具体的な実践方法が書かれています。
私は間食はしないけど、夫がおそらく「間食が多い人」に該当するので、これを読ませて気をつけるようにさせます・・・・!
「食べトレレシピ」は役に立ちそう

なかなか自分じゃ思いつかない料理が結構出ていたので、参考にしたいと思います。
こういうのを読めば「ついつい同じものを食べてしまいがち」から脱却できますしね。
「牡蠣とラムの中華風鍋」など、スーパーでぼんやり買い物しているだけでは思いつかないレシピがたくさんありました。
旬な食材を多く載せてくれてるのが嬉しい♪
ヘルシー手みやげ&お取りよせ情報 は有難い!

個人的に嬉しかったのはこちらの手土産特集♪
わたしの義両親がヘルシー思考なので、いつも手土産を何にしようかとあれこれ悩んでいましたが、この特集を参考に年始の挨拶は乗り切ろうかと・・・(笑)
糖質制限中でも食べられるスイーツや、チョコレートなんかもギフト用に出ているんですね。
オーガニック系のものは妊娠中の友人への手土産にぴったりかな~とも思いました。
アスリートたちの食事事情も

アスリートの方たちは身体づくりのプロですから、やはり食生活は気になります。
食事量やカロリーなんかは一般人の私にはちょっと参考にならない部分もありますが、食事に対する考え方や精神論は参考にしたいところです。
それにしてもやはり、よく食べますね!アスリート!
女性も「ターザン」を読もう!
最新号ターザンの「食べるトレーニング」はダイエットの有無を問わず、誰もが読んだほうがいいなあ!という内容でした。
でも、身体作りに興味がないと「ふ~ん」で終わってしまうのかな・・・?
ターザンの読者ターゲットは「身体作りに興味がある男性・運動をしている男性」なんだと思いますが、少なくとも女性誌「○ン○ン」のダイエット特集よりかは断然中身が濃いです!
「○ン○ン」と同じ出版社ですけどね・・・・(笑)
男性誌のイメージがあるかもしれませんが、ちょっとマニアックなだけで読みにくいとか全然そんなことないので、ぜひぜひ女性も手を伸ばしてみましょう。
男性向けだけあって、コンビニ食や外食など使った手抜きポイントをしっかりと押さえてくれてて嬉しいです(笑)
私も手抜きしたいですから~!
ターザン、私もボディメイクするまでは手に取ったことすらありませんでしたが(笑)、今は愛読していますよ~(^^)
おすすめです★
コメントを残す